TeamKazオンライン野球塾:少年野球に最適な個別レッスン
HOME > プロフェッショナルコース >
野球塾のレッスンが必要な理由

本気の選手にこそ野球塾のレッスンが必要な理由

- もくじ -
  1. なぜお金を払ってまで野球塾に通う必要があるの?
  2. フォームを間違うとマイナス効果になってしまうトレーニング
  3. 怪我をしないためにも上達するためにも必要な柔軟性
  4. 野球選手こそメンタルトレーニングをすべき理由
  5. 野球物理を理解することによって上達速度がさらにアップする!
  6. 「できているつもり」で練習を続けるのが一番もったいない!
  7. 彼を知り己を知れば百戦危うからず
  8. 親御さんにも役立つ栄養学に関するレッスン

なぜお金を払ってまで野球塾に通う必要があるの?

お金を払って野球塾に通う必要がある理由

日本の場合、少年野球、学童野球、リトルリーグ、シニアリーグ、ポニーリーグ、 学校の野球部の指導者のほとんどすべてはボランティアコーチです。 ボランティアでチーム作りを手伝ってくれていることにはもちろん感謝なのですが、 しかし残念ながら、「ボランティアでコーチをやってやってるんだ」と 上から目線で考えている傲慢な野球指導者たちが日本中に溢れています。 彼らには「他人の子供を預かっている」という意識が希薄です。 そのため子どもたちに暴言を吐いたり、体罰も未だになくなることがありません。

そのような上から目線の野球指導者の99.99%は野球動作のことを科学的には勉強していません。 少年野球などの野球指導者をよく観察してみてください。 理論的にわかりやすく動き方を教えることができている方はどれくらいいらっしゃいますか? 残念ながら、ほとんどいないというのが現実で、 「本当に正しい技術は教えられない」と自覚されているコーチも非常に多いはずです。

肩肘を痛めにくい投げ方は科学的に存在している!

肩肘を痛めるリスクを軽減させ、同時に制球力と球速をアップさせられる、 科学的に正しいと証明されている投げ方はすでに存在しています。 腰や手首を痛めることなくミート力と長打力をアップさせられる打ち方もすでに存在しています。 しかしボランティアコーチのほとんどすべての方が、そのようなスポーツ科学をまったく勉強していません。

野球肩野球肘になってしまう子は日本中に数え切れないほどいますよね? でも野球指導者たちに科学的知識があれば、 子どもたちに肩肘を痛めない投げ方を具体的に教えることができるんです。 野球肩野球肘は、正しい投げ方を教えてあげることで実は撲滅させられるんです! でも日本では「肩肘を痛めるのは走り込みが足りないからだ!」とか、 「気持ちが弱いからすぐに肘が痛くなるんだ!」とは、 トンチンカンなことを言っているベテラン指導者ばかりです。
※ 上記は実際にカズコーチの生徒さんたちが指導者に言われた言葉です。

走り込みというトレーニングはもちろん有効です。 しかし走り込んだからって肩肘を痛めなくなったり、制球力が安定するわけではありません。 肩肘を痛めやすいスローイングアームの動かし方で投げ続けていれば、 毎日10km走り込んだとしても必ず肩肘を痛めてしまいます。 そしてもちろん、気持ちが強ければ肘の痛みなんて感じない、なんてことも科学的には絶対にあり得ません。

参考記事:野球選手が走り込みを行う場合の注意点と得られるメリット

野球にとっての走り込み

勉強せずに経験則だけで教えてしまう野球指導者ばかり

ボランティアコーチの中にも、もちろん多少勉強されている方はいらっしゃいます。 ですがそのような勉強熱心なボランティアコーチはほとんどいらっしゃらないようです。 ほとんどすべての野球指導者たちが、自分たちの経験則だけで子どもたちを教えてしまっています。

昭和では正しいと思われていた練習法も、現代では科学的には間違ったことばかりです。 例えば肩を下げずにバットを水平に振るというバッティングフォームは、 昭和では当たり前のように教えられていたことです。 ですがこれは現代ではヒットを打てなくなる典型的な打ち方の一つとして挙げることができます。

昭和の野球を経験した方々が平成の選手たちにこれを教え込み、 そして平成の方々も今では昭和の方々に混じってこの打ち方を令和の子どもたちに教え込もうとしています。 ですが成績の良いプロ野球のバッターをよく観察してみてください。 トップハンド側の肩を下げずに、肩のラインを水平にして打っている選手などいないはずです。 つまりボランティアの野球指導者のほとんどの方は、 プロ野球選手のフォームを観察することさえも怠っている、ということです。

どんなレベルの選手でも上達させられるのが野球塾のプロコーチ

しかし僕らのようなプロフェッショナルコーチの場合は異なります。 僕らは野球動作に関するあらゆることを科学的に深く学んでいます。 本当に正しい野球動作を、小学生にも理論的に分かりやすく教えることができます。 そのためどんなレベルの選手であっても、レッスンによって上達させることができるんです。

もしお子さんに、怪我することなく野球を上手くなっていって欲しいとお考えなら、 ぜひともゴルフやテニス、水泳やダンスのようにプロコーチのレッスンを受けて、 理論的に正しいフォームで投げたり打ったりできるようにサポートしてあげてください。

ちなみに肩肘を痛めずに投げたり打ったりするための動作改善を行うために、 もっとも適した世代は小学生です。フォームも体格もまだ固まっていないため、 比較的短時間で動作改善を行うことができます。

そして野球塾のレッスンで最も上達することができる世代は中学生です。 中学生になると体もどんどん強くなり、何よりも理解力が高まっていきます。 コーチの言葉を深く理解できるようになるため、小学生よりも動作改善の意図を理解しやすくなり、 深く理解できるからこそしっかりと意図を持って練習できるようになり、 それによってどんどん上達していくことができます。。 この小中学生世代の場合は、ぜひ一年単位で本気でレッスンを受けてみてください。 そうすれば、一年後にはまるで別人のように素晴らしい選手になっているはずです。

参考記事:中学生が野球塾でグングン上達できる3つの理由

フォームを間違うとマイナス効果になってしまうトレーニング

プロフェッショナルコースでは、トレーニング法の指導も行います。 基本的にはジムに行く必要も、トレーニング器具を用意する必要もないトレーニング法の指導となります。 そして世代や現状の体の強さに合わせて正しいトレーニングのやり方を指導していきます。

例えば何も道具が必要ない腕立て伏せというトレーニングがありますが、 この腕立て伏せも、フォームを間違えてしまうと野球選手にとっては、 肩甲骨の可動域を狭めてしまうマイナス効果の腕立て伏せになってしまいます。

野球は特に肩甲骨を深く使っていきたい競技となりますので、 肩甲骨の可動域を狭めてしまうことは選手としては致命傷にもなりかねません。 そうならないように、肩甲骨の可動性を損なわないフォームで腕立て伏せをする必要があるんです。

できればバランスボールだけは用意しよう!

ただ、場合によっては道具があった方が良いこともあります。 持っていなくても大丈夫なのですが、できればあった方が良いのがバランスボールです。 トレーニング法のレッスンでは、軸の動きを安定させるために不可欠な体幹強化も行っていくのですが、 バランスボールがあると非常にやりやすくなります。 500〜2000円程度だと思いますので、バランスボールはもし可能ならご用意ください。

バランスボールの選び方の目安は、身長170cm以上なら75cm、160〜170cm程度なら60〜70cm、 150〜160cm程度なら60〜65cmという感じでお選びいただくと良いと思います。 ちなみに175cmのカズコーチが愛用しているのは、75cmの下記写真のバランスボールです。

バランスボール

怪我をしないためにも上達するためにも必要な柔軟性

野球選手にも柔軟性が必要な理由

プロフェッショナルコースではストレッチング法の指導も行います。 体が硬いと怪我をしやすい、ということは誰もが理解していると思いますが、 でも実際に高い柔軟性を維持できている野球選手は多くありません。

まだそれほど筋力が発達していない小学生でさえも柔軟性が低い野球選手が非常に多く、 中学生になってくると平均的な柔軟性はさらに低下してきます。 もちろん意識的にやっている選手は野球に必要な柔軟性を維持できていることもあるのですが、 しかし95%程度の野球選手は野球に必要な柔軟性を維持できていません。

ストレッチングを毎日やっていたとしても、やり方を間違えてしまうと効果がなかったり、 柔らかくなるにしても異常に時間がかかってしまうことが多くなります。 そして時間がかかってしまうと、ストレッチングをやっているのに柔らかくならないというマインドになってしまい、 毎日のストレッチングをサボるようになってしまいます。 そうならないためにも、ちゃんと柔軟性がアップするストレッチングのやり方を学ぶ必要があるんです。

スタティックストレッチングとダイナミックストレッチング

ちなみにストレッチングには、スタティックストレッチングとダイナミックストレッチングの2種類があるのですが、 これに関してもやるタイミングを間違えてしまうと怪我の元になります。 そのためレッスンではスタティックストレッチングとダイナミックストレッチングのやり方だけではなく、 やるタイミングに関しても指導していきます。

※ スタティックストレッチング:ヨガのように座って静かに伸ばすストレッチング
※ ダイナミックストレッチング:可動性を維持しながら、動きを入れて関節をタイトにするストレッチング

また、筋肉が伸びにくくなる原因としては筋膜の癒着という要素が大きくなるわけですが、 レッスンでは筋膜リリースの正しいやり方についてもお伝えしていきます。 実は言い換えると、筋膜が癒着した状態が体が硬いという状態なんです。 ですので正しい筋膜リリースのやり方をお伝えしながら、 レッスンでは着実に柔軟性の向上を実感できるやり方をお伝えしていきます。

そして体が硬いと怪我をしやすいだけではなく、パフォーマンスも低下してしまいます。 野球ではピッチングでもバッティングでもラギングバックといって、 いわゆる割れを使っていくことでパフォーマンスが向上するのですが、 柔軟性に乏しいとこの割れを作ることができなくなり、 ボールの速度やバットスウィングの速度をアップさせられなくなります。

つまり柔軟性は怪我をしないためだけではなく、 パフォーマンスを向上させるためにも必要ということなんです。 だからこそプロフェッショナルコースでは 正しいストレッチングのやり方の指導にも時間を割いています。

野球選手こそメンタルトレーニングをすべき理由

野球選手がメンタルトレーニングをしなければならない理由

サッカーやバスケはフィジカルスポーツ、野球やゴルフはメンタルスポーツと呼ばれています。 メンタルスポーツは、メンタルスキルを向上させることで本番で実力を発揮しやすくなります。 また、どんな競技でもメンタルスキルを向上させると、上達速度を速めることもできます。

練習では上手く行くのに、なぜか試合になると上手くいかなくなる選手は少なくないと思います。 例えばバッティングセンターではホームランを連発できるのに、 試合になるとなかなかヒットが出ない。 ブルペンでは良いボールを投げるのに、マウンドに登ると立て続けに打たれてしまう。 このようなケースはまさに、メンタルスキルを向上させることで解決することができます。

メンタルスポーツではとにかく、冷静でいることが本番で活躍する鍵となります。 冷静でいると言うと、テンションが低い状態だと勘違いされがちですが、そうではありません。 元気いっぱいの振る舞いをしていても、冷静でい続けることは可能です。

冷静な状態とは、常に自分が置かれている状況を正確に把握し、 次にどんなことが起きそうなのかを予測し、そのための対処法を複数用意できている状態のことです。 これさえ出来ていれば、テンションが高くても低くても冷静であると言うことができます。

メンタルトレーニングの重要性が深く理解されているメジャーリーグ

メジャーリーグではメンタル強化がどれだけ野球のプレーの質を高めるのかがしっかりと理解されています。 そのため各球団には必ずメンタルトレーナーやメンタルコンサルタントが在籍しています。 さらにはメジャーリーガーのエージェントが持っている選手をサポートするためのチームにも、 必ずメンタルコンサルタントが在籍しています。

一方、未だに精神論が語られることの多い日本球界では、逆にメンタル強化が蔑ろにされているケースが多いようです。 一部のプロ球団では、一時的にメンタルトレーナーが在籍しているケースもあるのですが、常任ではありません。 そして一部のプロ野球選手が、メンタルトレーニングはナンセンスだとSNSで発信していることもあります。 ですがメンタルトレーニングがナンセンスという考え方こそがナンセンスです。

ちなみにSNSでそう発信していたパ・リーグのある投手は、甲子園優勝経験のあるドラフト1位投手なのですが、 プロ5年間で8勝8敗というキャリアハイにとどまっています。 物凄く良いボールの投げるのですが好不調の波が大きく、なかなか安定したピッチングが続きません。 そのため勝てる時は完封できたりするのですが、勝てない時には序盤にあっという間に失点する癖が直りません。

間のあるスポーツはメンタルトレーニングが勝負を左右する!

練習でできるようになったことを、試合でも安定的にできるようにしていくためには、 メンタルスポーツの場合はメンタルトレーニングが不可欠になります。 それを理解しているのは野球選手よりもゴルファーたちで、 プロゴルファーのほとんどはメンタルトレーニングに力を入れています。

投球するまでの間、打つまでの間がある野球もゴルフ同様、メンタル強化が非常に重要になってきます。 メンタルトレーニングができていないと、この間でバランスを崩してしまい、 練習でできていたことを試合ではできない、本番に弱い選手になってしまうんです。 それがいわゆるバッセンスラッガーやブルペンエースとというわけです。 バッセンでは打てる、ブルペンでは良いボールを投げられる、だけど試合では活躍できない、という選手です。

練習での上達速度を速めるためにも、練習で身につけた実力を試合で発揮するためにも、 野球選手はプロアマ問わず、やはりゴルファーのようにメンタルトレーニングにも力を入れるべきなんです。 だからこそTeamKazオンライン野球塾では実技指導だけではなく、 メンタルトレーニングに関するレッスンも行っています。

ちなみに当野球塾でメンタル強化レッスンを受けた選手の親御さんからは、 「野球の成績だけじゃなくて学校の成績も上がってきた」というご報告を複数の方よりいただいています。 メンタル強化レッスンを受けると、自分でしっかりと考えて行動する癖がついていきますので、 野球だけではなく、学業・受験・就活・仕事にも好影響を与えることができるんです。

野球物理を理解することによって上達速度がさらにアップする!

野球物理を理解することによって上達速度がさらにアップする!

野球の試合で成績をグングン上げていくためには、野球物理を理解することが近道になります。 と言っても、もちろん小学生では理解できないような難しい物理学のレッスンではなく、 難しい物理学を、小学生にも分かりやすく伝えていきます。

例えば野球物理を理解して打てるようになると、小柄でも細身でも長打を打てるようになったり、 球速を上げていけるようになります。 さらには変化球がなぜ曲がるのかを理解したり、 伸びるストレートの仕組みを理解することにより、球質の良いボールを投げるイメージを持ちやすくなります。

ただ闇雲に、疑心暗鬼で練習を続けるよりは、 「こうすればこうなる」という仕組みをはっきり理解することによって、 上達速度をより速くしていくことが可能になります。

例えば今、空振りを取れる伸びのあるストレートについてや、 放物線を描く美しいホームランの打ち方を説明できる方はいらっしゃいますか? おそらくはほとんどの方は明確に説明できないと思います。 しかしレッスンではこれらを、小学生にも大人にも分かりやすくお伝えしていきます。

「できているつもり」で練習を続けるのが一番もったいない!

プロフェッショナルコースを受講中の方は、 自主トレをしたらフォームを撮影してどんどんLINEで送ってきてください。 投球フォーム、打撃フォーム、筋トレフォーム、ストレッチフォームなどなど、 送っていただくことで、正しいフォームでできているかどうかを確認することができます。

一番もったいないのは、レッスンで教わったことを間違えて覚えてしまい、 そのまま間違ったフォームで次のレッスンまで練習してしまうことです。 これをやってしまうと上達まで遠回りになってしまいますので、 「できているつもり」で練習を続けることは絶対に避けてください。

動画を送っていただくと、カズコーチがチェックして翌平日までにお返事を差し上げます。 間違っている場合は、どこをどんなふうに間違っていて、 正しい動作はどういう形なのかをLINEや動画で分かりやすく説明して返信いたします。

ZOOMレッスン日以外の動画のやりとりは、上達速度を速めるのに非常に効果的です。 ですので練習をしたら、毎日でも動画を撮影して送ってきてください。

彼を知り己を知れば百戦危うからず

野球は、陸上などのような個人種目ではなく、常に対戦相手と対峙して戦っていくスポーツです。 そのため、いくら自分自身が一生懸命頑張って練習して上達したとしても、 相手の実力がそれを上回っている場合はなかなか勝負に勝つことはできません。

しかし野球で面白いのは、弱者でも強者に勝つことができるという点です。 サッカーの場合は、ランクが上のチームに勝つことは非常に困難です。 ですが野球の場合は弱小チームであっても、状況次第では強豪に勝てることもあります。

格上の相手と対戦した際に良い勝負を繰り広げるためには、自分のことだけを考えていてはダメです。 孫子も言っていますよね、「彼を知り己を知れば百戦危うからず」と。 勝負に勝つためには、自分のことも相手のことをしっかりと知っておく必要があります。

だからこそプロ野球チームにはスコアラーや分析担当者が大勢在籍しているんです。 でも小学生、中学生、高校生ではなかなか対戦相手を正確に分析することはできません。 大人のコーチであっても、ボランティアコーチの場合は難しいはずです。

そんな時は、対戦相手の動画を撮って送ってきてください。 そうすればプロ野球の試合の分析も担当しているカズコーチが動画をチェックし、 対戦相手の攻略法をお伝えいたします。

勝つためには相手が嫌がるプレーを徹底しよう!

これはプロアマ共通なのですが、野球の試合で勝つために最も有効な手段は、 できる限り対戦相手が嫌がることをするということです。 例えばスライダーが勝負球の投手が相手の場合は、 とにかくスライダーだけに狙いを絞って振りにいくと、投手はかなり嫌な印象を持ちます。 守備が苦手な投手であれば、バントをするふりで揺さぶるのも良い手ですね。

投手側からすれば、クロースドスタンスで打っている選手は内角が打ちにくくなるため、 もし打者が踏み込んできているようなら、徹底して内角を突いていくと打者は嫌がります。 このような対策はかなりアバウトで誰でも想像がつく内容となりますが、 動画を送っていただければ、カズコーチがプロレベルで細かく分析し、対策法を練っていきます。

特になかなか勝てない相手や宿命のライバルがいる場合は、 実力+データで勝負しにいけるように、ぜひ相手のプレーを録画して動画を送ってきてください。

親御さんにも役立つ栄養学に関するレッスン

プロフェッショナルコースのレッスンを受けると、 栄養学に関するレッスンも受けることができます。 例えば筋肉を増やしたい時は何を食べるのが良いのか? 増やした筋肉を維持するためには何を食べると良いのか? どうすれば脂肪が付きにくくなるのか?などなど、 栄養面やサプリメントの正しい摂取法についてのアドバイスもどんどん入れていきます。

人間の体は、口から食べた物によって作られていきます。 ジャンクフードばかり食べていては怪我をしやすい体になってしまいます。 逆にスポーツ選手として正しい食生活を続けられれば、強い体を作りやすくなります。

この栄養学に関しては選手自身はもちろんのこと、 お子さんに食事を作る親御さんにもとても役立つレッスンになるはずです。 ですので、もしよろしければ栄養学のレッスンを行う日は、親御さんも一緒にレッスンを受けてみてください。